去年の10月に「足底筋膜炎」と自己診断して、対策を立て、これまでの2ヶ月間ほど実行していました。
今では朝起きた時の痛みもかなり和らいでいます!
まだ完治したわけではないのが残念ですが、これまでのことを整理します。
今でも朝起きて一歩踏み出す時に足の裏(かかとの部分)が少し痛みます。
その後、痛みは無くなります。日中は痛みはありません。
そもそもデスクワークなので動き回ることが少ないため、痛みを感じる機会がないのかもしれません。
「もしや足底筋膜炎かも?」と思っている人、同じ境遇の人は試してみるのもいいのではないでしょうか。
足底筋膜炎が悪化したらどうなるの?
まずは足底筋膜炎の症状が悪化したらどうなってしまうのか、気になったので調べてみました。
足底筋膜炎の痛みは「朝起きて歩き始め」「長く座っていたあとに歩き始め」に起こりやすく、少し歩いていると痛みが和らいでくるのが特徴ですが、炎症が強い場合や慢性化すると痛みが一日中続くこともあります。
引用:松戸のホームドクター
「痛みが一日中続くこともあります。」って!
こわ!!
悪化したら満員電車とか通勤が地獄ですね。。。
これは何としても軽傷のうちに完治させたい!
治療ってどうするの?
どうやって治すのか、気になりますよね!
調べました。
ネットと足底筋膜炎経験者のセラピストに聞いた話をまとめます。
ここにまとめたものが、ぼくが実践してきたものです。
それほど特別なことはしてないですが、症状は改善しているので効果はあったのだと思います。
自然治癒
いきなり実践も何もないですが、ウィキペディアによると自然治癒がほとんどらしいんです。
1ヶ月から3年以内ってかなりの開きがあるけど。。。
まあ、その人の生活習慣が大きく関わってきそうだからなんとも言えないんでしょうね。
ぼくはまだ「数ヶ月」の範囲なのでこれから完治に向けて気をつけていきます!
ほぼ9割の人は1ヶ月から3年以内に自然治癒する。足のストレッチ[脚注 1]をしながら、刺激を避けて自然治癒を待つのが基本。スポーツが原因であれば練習量を減らす。非ステロイド系抗炎症剤の湿布薬や塗り薬、かかとのクッション材、足のアーチを補助する足底板を使用する。
ウィキペディア「足底筋膜炎」
ストレッチ
早く確実に成果を出したいならストレッチです!
王道ですね〜。
固まった筋肉とかをほぐしてから寝るのは睡眠にもいいような気がします。
朝晩はベッドの上とかで軽くストレッチできますが、昼間は会社にいるからなかなかできないんですよね。
席をたったついでにアキレス腱伸ばすとかくらいかな。
気分転換にもなって気持ちいいですよ!
足底腱膜のストレッチの具体的な取り組みは、足の指を両手で手前へ引き付け、足底腱膜を伸ばした姿勢を20〜30秒維持します(1セット)。このストレッチ3セットを1日3回(朝・昼・夜)行います。
アキレス腱のストレッチは、立った状態で身体の後ろへ片足ずつ踏み込んで膝を前に倒していき、ふくらはぎを伸ばした姿勢を20〜30秒維持します(1セット)。このストレッチ3セットを1日3回(朝・昼・夜)行います。
引用:武田病院グループ
湯船に浸かって足全体の疲れをとる
足底筋膜炎経験者のセラピストから聞いた治癒法です。
しっかりと湯船に浸かって足全体の疲れをとることもかなり効果的なようです。
足の裏が痛いのを無意識にかばうように、足全体が不自然な動きをしているから疲れが足全体に蓄積しているそう。
だから1日の疲れをリセットしてあげるためにも、ゆっくりと湯船に浸かることを勧められました。
シャワーだけではどうしても疲れがとれないのだそうですよ!
底が薄い靴を履かない
極端に底の薄い靴は履かない方がいいそうです。
これもセラピストに聞きました。
地面からの衝撃を受け続けることになるので、完治するまではクッション性のある靴を履きましょう!!
ぼくは以前以下のような靴をほぼ毎日履いていましたが、今は底が厚くクッション性のあるスニーカーを履いています。
履く時脱ぐ時はめんどくさいですが、やはり足への負担は違うんだろうと思います。
スニーカーが履けないような職場なら中敷を工夫してみてはいかがでしょうか。
以下とか試してみてもいいかもなー。
[itemlink post_id=”433″]
こっちも安い!!
革靴にはこれ試してみようかな。
[itemlink post_id=”434″]
さいごに
ぼくもまだ完治していないので、他にもいろいろ試してみようと思います!
去年の10月の頃と比べると、朝の痛みは軽くなってるのであと一息なのでは?
夏までには治したいですね。
まずはインソールなんかいいかも!
安いし、試してみて損ないですしね。
関連本
[itemlink post_id=”159″]
[itemlink post_id=”162″]
[itemlink post_id=”161″]