アート

「いけばな」ってほとんど「デザイン」だった!

4/21、いけばなの体験レッスン受けてきました!
男がいけばな?? とか言ってる場合ではありません!
おもしろい!

講師はデザインとか色とかいろんなスキルを持っているステキ女性秋元先生です。

体験してきたのは草月流のいけばな、です。
いけばなには大きな流派が3つほどあってそれぞれおもしろく、なかでも草月流はアートより。とはいえしっかりと「型」を持っていてデザインと同じ考え方もあるんです。そこがおもしろいところで、それはまたどこかでまとめたいな。

  1. 会場はこちらのおしゃれ花屋さん「花りん」
  2. いけばな
    花りん | 大田区大岡山駅から徒歩5分の花屋 花りんです。花束、アレンジメント、フラワーレッスン      無料配達地域(田園調布・自由が丘・緑ヶ丘・洗足・奥沢)
    会場はこの2階部分
  3. 看板でてました。
  4. 2日間開催で合計8回。
    いけばな

  5. まず枝を2本選びます。2種類ありましたが組み合わせは自由。
  6. せっかくだから2種類チョイス。
    いけばな

    キイチゴ。
    いけばな

    金葉小手鞠(キンバコデマリ)。
    いけばな

    ちなみにいろいろ「草月流いけばな」についてカンタンに講義もありましたが、長くなりそうなのでざっくり流れをおさえるのみにしときます^^;

  7. 花をこの中から5本。これも自由。
  8. いけばな

    基本的にシンプル思考なので色違いガーベラと残り3本は男らしく(?)全部ランです。このランは確か、おんしじゅうむらん、とかなんとか。。。
    いけばな

  9. 次は「花器」。これも自由に選択♪
  10. やっぱりシンプルなものを選んじゃうんだよなあ。
    いけばな

  11. 一番長く全体を左右する「真(しん)」を生ける。
  12. いよいよ生けます。
    「草月流 基本立真型・盛花」
    まず基本となる3つの芯を決める!
    枝をざっくり、剣山に。初剣山でした。
    けっこう力いるのね。
    いけばな

  13. 二番目に長い真を補う「副(そえ)」を生ける。
  14. もうひとつの枝をななめに。バランスとります。ふむふむ。
    「無の空間を美しく見せる」
    これを頭において生けていくんです。
    この考え方、好きです♪
    いけばな

  15. 一番短く全体を整える「控(ひかえ)」を生ける。
  16. 「ひかえ」とはいえこいつが主役だ!くらいの感じで真っ赤なガーベラにします。
    いけばな

    これにも角度があります。
    いけばな

  17. 基本の軸「真・副・控」が決まったら盛りつけ!
  18. この基本の3本を引き立てるように枝とか花を生けていきます。
    あくまでも主役は基本の3本。
    これを忘れてはいけない、というのがここのポイント。
    すでに構想は練ってあって、3本選んだ黄色いアイツを短く切って下に固めちゃえ!って考えてました。それでたぶん奥行き感もでるだろう、と。あきらかに空間デザインです。
    いけばな

  19. 剣山の位置も重要!
  20. どこに置いたら一番映えるかってすごい重要な仕事が最後に待ってます。これも空間を意識。気がつくとみんな黙々とやってます。
    夢中になってついつい自分の世界に入っちゃう。この集中力をいつも発揮したいもんです^^;
    いけばな

  21. できた!!
  22. どうだろう、いいんじゃない??
    シンプルだし。
    いけばな

やってみて思いました。
「いけばな」と「デザイン」は近い!

基本となるルールがしっかりしているので、とてもやりやすかったです♪ これで花だけ渡されて「自由に生けていいよ♪」とか言われたら、たぶんできません。
そういうところもデザインと似ているんです。
自分の感性を大切にするのでよりアートに近いとは思いますが、デザインの要素も大きいと感じました。

きっとデザインに携わっている人なら、とっつきやすいでしょうね。
どうやら5月から教室がはじまるみたいなので興味ある人は一度体験してみてはいかがでしょう。見学もできるみたいですよ。

費用しだいではいけばな習っちゃおうかな。

花りん | 大田区大岡山駅から徒歩5分の花屋 花りんです。花束、アレンジメント、フラワーレッスン      無料配達地域(田園調布・自由が丘・緑ヶ丘・洗足・奥沢)