
WordPressのサーバー移行の方法は何種類もありますが、簡単なほうがいいに決まっています! 以前「Duplicator」というプラグインも使ってみましたがサーバーの相性が悪くて移行できませんでした。そして「All-in-One WP Migration」を使用することで見事に移行することができました!!
移行がうまくいかなかったときの記事は以下です、
1 インストール
プラグイン項目の新規追加から「All-in-One WP Migration」を検索してインストールします。

2 有効化
忘れずにプラグインの有効化を。

3 旧サーバーでExport
サイドメニューにある「All-in-One WP Migration」項目から「Export」を選択します。

4 書き出し方法を選択
「FILE」を選択するのが無難かと思います。

5 ファイルをダウンロード
ボタンをクリックしてファイルをダウンロードしましょう。

6 新サーバーでImport
新サーバー側にも「All-in-One WP Migration」をインストールして、旧サーバー側で書き出したファイルをImportします。
インポートが終われば、サーバーのリンクなどの書き換えを促されますのでそのまま書き換えてしまいましょう。これで新サーバーへの移行ができました♪ 簡単ですね〜、「Duplicator」では移行がうまくいかないときでも、「All-in-One WP Migration」を使うとうまくいくかもしれません!

おまけ
どうしてもインポートがうまくいかないときは、旧サーバーからのエクスポート時にメディアファイルなど重いものはエクスポート対象から外して試すのがいいと思います。Advanced optionsをクリックすると選択できます。

以下を参考にさせてもらいました。