
WordPressのブログ移行ってかなり面倒臭いんですよねー。一度経験したのでうんざり感はわかります。ですが「Duplicator」を使えば簡単に移行できるということがわかりました。
今回サーバーの移行をする必要があったので「Duplicator」を使うことにしました。が、タイトルにもあるようにうまくいきませんでした。サーバーの問題なのか、他のプラグインとの相性なのかよくわかりませんが、どんな感じになったかメモしておきます。「Duplicator」については以下の記事がくわしいです。
こちらが公式サイト。
プラグイン項目の新規追加で「Duplicator」を検索するとすぐに見つかります。
さっそくインストール♪

プラグインを有効化します。

プラグインの有効化までは普通にできました。
では起動します。

右にある「Create New」を選択。

適当にバックアップ名をつけて「Next」ボタンをクリック。

サーバーのスキャンは無事に終わっています。

警告はありましたが、大きなファイルがあるくらいで特に問題はなさそうでした。

このくらいの警告なら無視して先に進むのがいいかな。

バックアップができました!
以下のボタンをクリックしてファイルをダウンロード。

なんかエラーがでました。

設定で以下の部分にチェックをいれたらファイルのダウンロードはできました。
さくらサーバーではチェックを入れたほうが良さそうですね。

ですが、バックアップファイルを移行先のサーバーで展開することができませんでした。
以下のようにエラーがでてしまいます。

移行先のサーバーは「カゴヤ」です。
どうやらサーバーの環境によっては「Duplicator」は使えないようです。
なかなか面倒ですが、これはしょうがないですかねー、レンタルサーバーのポリシーもあるでしょうから。。。
わかったことをまとめると以下です。
さくらサーバーではバックアップは可能
カゴヤのサーバーでのファイル展開は不可能
わたしのやりかたが間違っていた可能性はありますが、今回の移行で「Duplicator」を使うことは諦めました。上のブログにあるように「All-in-One WP Migration」を使うことにします!