「クエリーストリング」っていうのは以下のようなGoogleで検索した時に表示されるものをいいます。
1 | https://www.google.co.jp/search?aq=f&sugexp=chrome,hogehoge... |
「?」ではじまり「&」で区切って「キー=値」を並べたものです。
上の例ではこんな感じですね。
なにやら混乱しそうですが。。。
1 2 3 4 | ? //キーと値スタート aq=f &//区切り sugexp=chrome |
これを取り出すには例えば以下のようにします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | var query1 = window.location.search; var qstr = query1.substr(1).split('&'); for(var i=0; i < qstr.length; i++){ var qstr2 = qstr[i].split('='); if(qstr2[0] == 'aq'){ data1 = qstr2[1]; break; } } |
これで「data1」に「f」が入りますね。
けっこう簡単にWebページ間でデータのやりとりってできるんですね〜。
この先なにか使うかも♪
でもいまのところ使う予定はないなあ^^;
▼基本がわかりやすかったです。