
「WordPress」には様々なテーマプラグインがインターネット上で配布されておりますが、その中に【timthumb.php】というプログラムを含んでいるものがございます。 今回【timthumb.php】に関する脆弱性が報告されており、悪意のある第三者よりその脆弱性を利用して「WordPress」へのアクセスが不正に行われ、悪質なプログラムを設置される事により、お客様の意図しないメール送信が行われているケースが多く見受けられます。これはヤバイですね! メールの中で紹介されていた「TimThumb Vulnerability Scanner」というWPプラグインを使って対処することにしました。
インストール
- プラグインを検索 さっそくダッシュボードのプラグイン項目から「新規追加」を選択。 キーワードに「TimThumb Vulnerability Scanner」と入力して検索しましょう。
- プラグインをインストール 検索するとトップにでてきます。 「いますぐインストール」しましょう。
- プラグインを有効化 インストールが完了したら「プラグインを有効化」しましょう。



チェック&対応
- プラグインの実行 ダッシュボードのツール項目から「TimThumb Scanner」をクリックします。
- スキャンの実行 プラグインが表示されたら「Scan!」ボタンを押してスキャンしましょう。
- スキャン結果の確認 「Vulnerable」と表示されているものはキケンですからアップデートしましょう。私は2つありましたが、下のものは使っていないテーマのものだったのでテーマごと削除してしまいました。
- アップデート! アップデートしたファイルをチェックして「Upgrade Selected Files」をクリックです!
- アップデートを確認 アップデートされたことを確認しましょう。
- 終わったらプラグインの停止を 必ず停止しなければいけないということではないのですが、使用中のプラグインは少ない方がいいと個人的には思うのでよけいなものは「停止」しておくのがオススメ。





