
WordPressにはデフォルトで最近の投稿をまとめて表示できるサイドバーのウィジェットがあります。ですが、これはテキスト表示のみでサムネイルを表示してくれません。テーマによって違うかもしれませんが。
テキストだけではなくサムネイルも一緒に表示したほうが、読者の目にも止まりやすいと思います。かといって
自力でHTMLとかいじるのはメンドーです。
そこでプラグインでさくっと「サムネイル付き最新記事一覧」を表示させたい!
そんなときに使えるWordPressプラグインが「Newpost Catch」です。
インストール
- プラグイン項目「新規追加」を選択
- プラグインの検索
「Newpost Catch」で検索します。
- インストール
検索を実行すると見つかります。
「いますぐインストール」しましょう。
- プラグインを有効化
インストールが完了したら「プラグインを有効化」しましょう。
設定
- ウィジェットを追加
外観項目のウィジェットに「Newpost Catch」が追加されています。
これを使いましょう。
- ウィジェットの設定
設定項目はたったのこれだけ。
カンタンでいいですね♪
せっかくだから「いいね!」しておきましょうか。
設定したら「保存」をお忘れなく。
- CSSをいじる
設定するだけでもそれっぽく表示されますが、デザインを他と統一したいのであればプラグインのCSSを直接書き換えましょう。
サーバーのWrodPressフォルダの以下にあるCSSをいじります。
「plugins > newpost-catch > style.css」
デフォルトでは以下のような設定になってます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
| #npcatch li{
overflow:hidden;
clear:both;
margin:0px 0px 0px;
}
#npcatch img{
float:left;
padding:5px 10px;
}
#npcatch .title{
width:135px;
float:left;
padding:5px 5px 5px 0px;
}
#npcatch li:hover{
}
#npcatch li:hover .title{
}
#npcatch li:hover .title a{
}
#npcatch li:hover .date{
} |
#npcatch li{
overflow:hidden;
clear:both;
margin:0px 0px 0px;
}
#npcatch img{
float:left;
padding:5px 10px;
}
#npcatch .title{
width:135px;
float:left;
padding:5px 5px 5px 0px;
}
#npcatch li:hover{
}
#npcatch li:hover .title{
}
#npcatch li:hover .title a{
}
#npcatch li:hover .date{
}
もしも自分でCSSファイルを一つのファイルで管理しているのであれば、ここの設定をコメントアウトしてしまえばOK。
これだけカンタンに設定できるなんて助かりますね♪
星野 邦敏,西川 伸一 翔泳社 2013-01-29